令和7年度 年間行事予定
民踊大会
第1回一宮七夕まつりが開催された1956年に、一宮商業でも第1回民踊大会が行われました。令和7年度には第70回を迎え、歴史ある伝統行事として、一商生の思い出に残る活気あふれる行事となっています。
民踊大会はクラスで民謡の曲を決め、振り付けや衣装を一からすべて考え演舞します。毎年、5月末~6月の上旬に開催していますのでクラスにとって初めての学校行事です。一致団結して力強く演舞する姿は圧巻です。そして、3年生の演舞は毎年完成度が高く、演舞終了後には大きな拍手が九品地競技場に響き渡ります。






修学旅行
令和7年度から一商オリジナルの体験重視の修学旅行にリニューアルします!

文化祭
一商フェス! 「楽しませることを楽しむ」
毎年10月上旬に2日間「一商フェス」を実施しています。テーマは「楽しませることを楽しむ」です。ビジネスの視点から、ゲストの方々に満足していただける企画を考えています。2日目は地域の方々を招いて、各群団のアトラクション部門、アクティビティ部門、展示部門の企画を楽しんでもらいます。また、一日中キッチンカーには多くの人が集まり、賑わいを見せています。各群団だけでなく部活動や総合的な探究の時間で考えた企画もあり、令和7年度は観光ビジネスの生徒を中心に「一商マルシェ」を実施しました。地元地域で親しまれている事業所さんを招き、体育館で商品販売をしていただきました。各企画のクオリティは年々上がっており、学校中が地域と一体になり、大変盛り上がる学校行事となっています。
















体育祭
in一宮市総合体育館
毎年9月下旬~10月上旬に一商祭のスタートを飾る、体育祭を実施しています。一宮市総合体育館を借り、快適な環境の中で競技を楽しめています。近年は、スポーツビジネスの生徒が新たに考えた競技を取り入れ、当日の運営も生徒中心に行っています。138メートルを走る「いちのみやリレー」や足についた風船を守りながらも敵チームの風船を割る「Smash Pop a Ballon」、「蝶の一生」という名で柔らかい棒の上に卵に見立てたボールを置きながら運び、次は段ボールに入り前進するさなぎレース、栄養(先生)を運んで蝶(生徒)が羽ばたくというストリー性のあるユニークな競技で楽しみ、競い合います。ビジネスを学ぶ一商生として、運営を円滑に進め、安心安全に競技を進めることの難しさと、計画性の重要さを学んでいます。体育祭でも「楽しませることを楽しむ」をテーマに毎年、全校生徒が活躍できる競技で大変盛り上がります。









遠足
毎年10月の中旬に1・2年生が遠足へ出かけます。令和6年度、1年生は日間賀島、3年生は南知多グリーンバレイでした。
1年生遠足の様子
<日間賀島>



3年生遠足の様子
<南知多グリーンバレイ>



クラスマッチ
毎年3月中旬にクラスマッチを行っています。クラスで行う最後の学校行事とです。スポーツの競技ばかりではなく全校生徒が活躍できるようにと電卓で普通計算の正確さを競ったり、ペットボトルフリップ、モルック、神経衰弱、イラストアートなど商業高校ならではの様々な種目が用意されています。





