平成30年3月21日(水)、本校で初めてのハンドボールフェスティバルを開催しました。
当日は、あいにくの雨天でしたが、近隣7校の中学生が参加し、本校のハンドボール部の生徒や、OGたちがスタッフとして運営を行い、3つのグループに分かれて、フットワークやパス、シュート練習などを行いました。
今回は、日本人女性として初のプロ選手で元日本代表・ブンデスリーガー(アウエルバッハ)の選手であった加藤典代様を講師としてお迎えし、トップ選手と一緒にプレーする貴重な機会を得ることができました。
この機会を通して本校生徒たちは様々な体験ができ、これまで以上に成長することができました。加藤様をはじめ、参加した中学生の皆さん、ありがとうございました。
平成29年度 できごと一覧
スポーツ大会
名古屋グランパスホームゲーム開幕戦運営ボランティアに参加
卒業式:3月1日(木)
女子サッカー部 リーグ戦全勝優勝!
平成29年度愛知県高等学校女子サッカーリーグの最終戦が12月23日(土)に行われ、本校女子サッカー部が3部リーグで全勝優勝し、2部リーグへの昇格が決定しました。このリーグ戦は6月に始まり、3年生を中心にチーム一丸となって戦ってきました。これまでの戦績は以下のとおりです。
日程 | 対戦校 | 結果 | |
---|---|---|---|
第一戦 | 7月30日(金) | 対 岩倉総合高校 | 5-0 |
第二戦 | 8月20日(日) | 対 春日井商業高校 | 1-0 |
第三戦 | 8月28日(月) | 対 高蔵寺高校 | 1-0 |
第四戦 | 9月 3日(日) | 対 清林館高校 | 4-0 |
第五戦 | 12月16日(土) | 対 時習館高校 | 2-1 |
第六戦 | 12月23日(土) | 対 菊里高校 | 1-0 |
初心者ばかりの部にとってはどの試合も苦しいものでしたが、少しずつ力を付け、試合を勝ち抜くことができました。
こうした経験を通して、技術的にも精神的にも成長することができたと思います。
来期からは、私立と公立の高校がひしめき合う2部リーグでこれまでよりハードな試合に挑むことになります。応援してくださっている皆様、これからもよろしくお願いします。


「認知症サポーター養成講座」を実施しました
防災訓練を実施しました
第5回サッカーフェスティバル
祝 4年連続全商検定9種目1級合格 3名達成
芸術鑑賞会を開催しました
学校説明会の様子
11月3日(土)、4日(日)、12月9日(土)に本校の「学校説明会」を実施しました。
3日間で中学生が約210名、保護者が約30名の方に参加していただきました。これは昨年に比べ2.3倍の参加者となっており、本校への関心度が高まっているものと考えています。
3年生による本校の学校紹介、卒業生の話、進路状況、1年生の話(12月9日のみ)など、中学生・保護者の方に分かりやすく本校の実情を説明させていただきました。
参加いただけなかった中学生・保護者の方で、本校に何かお尋ねになりたいことがありましたら、本校までご連絡ください。
【校長先生 あいさつ】

【3年生による学校紹介】

【卒業生の話】

【1年生の話】

「税の作文」一宮税務署長賞受賞
平成29年11月22日(水)29年度「金融教育公開授業in一宮」を開催しました。
一宮商業高校サッカーフェスティバル~ブラインドサッカー体験会~
出前授業「株式銘柄選定のポイント」を開催しました。
平成29年度の新たな海外修学旅行先と日程について
2年生国際ビジネス科の海外修学旅行について、校内での慎重な検討と現地視察の結果、次のとおり実施することに決定しました。
旅行先 香港
日程 平成30年1月31日(水)から2月2日(金) 2泊3日
なお、2年生国際ビジネス科の生徒・保護者を対象に説明会を次のとおり実施します。
日時 平成29年12月6日(水) 午後2時から午後3時まで
場所 本校体育館
第11回 一宮モーニング博覧会に出店しました。当日の様子です!
第11回一宮モーニング博覧会へ本校から出店します!
平成29年度グアム海外修学旅行について
国際情勢の不安定化を受け、本校では平成29年度海外修学旅行(国際ビジネス科2年生63名対象)については、8月中から中止を含めて校内で継続的に検討を進めるとともに、PTA役員と国際ビジネス科2年生理事の皆様にご相談してまいりました。
これにより、9月1日の職員会議において、グアム修学旅行を中止し、代替案を検討することとしました。
また、このことについて該当生徒と保護者の皆様には、9月5日に各々説明会を実施しご理解をいただきました。
なお、新たな旅行先・日程等については現在検討中です。
祝 難関! 秘書検定1級合格
体験入部を開催しました!
部活動スポーツマネージメント講習会
8月1日(火)に岐阜経済大学経営学部大学院経営学研究科原田理人教授をお招きして、本校生徒を対象とした「部活動スポーツマネージメント講習会」を実施しました。講演では、「スポーツでは価値観の共有が大切。
しかし価値観は人それぞれで違うものであり、自分と他者が異なることを理解する必要がある。」などと教えていただきました。
また、部活動のマネージメントについて、「まずチームワークを高める必要がある。
チームを強くするには自分を知り、相手を知り、そのギャップを埋める作業を細分化された項目ごとに行うことが大切である。」と教えていただきました。チームが簡単に強くなることはありませんが、正しい方向に正しく努力すれば、必ず強くなることを学ぶことができた講習会でした。

JFAユニクロサッカーキッズ in ナゴヤドームにボランティアとして参加
本校女子サッカー部の生徒は7月22日(土)にナゴヤドームで行われた「JFAユニクロサッカーキッズ in ナゴヤドーム」にボランティアとして参加しました。
このイベントは、6歳以下の未就学児を対象とした、誰でも参加できる楽しいサッカーフェスティバルで、今年度は、全国14会場で開催されています。参加した子どもたちは8人制のミニゲームなどとアトラクションを通してサッカーを楽しみました。
本校の生徒たちはアトラクションを担当し、キックターゲットのボールを拾ったり、子どもたちを並ばせたりする手伝いを担当し、ナイスプレーをした子どもたちとハイタッチをするなど、サッカーの楽しさを子どもたちとともに体験した1日でした。
サッカーを「する」ことに対し、「支える」経験をすることで、これからの人生にも役立つ貴重な経験をすることができました。
弓道部夏合宿が終了しました。
UNIAOレディースホームタウンゲームの運営ボランティアに参加
7月17日(月)に本校の女子サッカー部員が地元一宮を拠点とする日本女子フットサルリーグ所属の『UNIAOレディース』のホームタウンゲームの運営ボランティアに参加しました。
一宮市総合体育館DIADORAアリーナで日本女子フットサルリーグが当日に行われ、本校生徒は試合のボールパーソンや観戦に来られたファンの方々にパンフレットの販売や、うちわの配布をするなど様々なお手伝いをしました。
地元のチームの出場ということで、本校のフェスティバルで会ったことがある小中学生に再会するなど、地元のチームを街ぐるみで応援する雰囲気があり、その運営に携わるという貴重な経験ができ、『UNIAOレディース』の方々に感謝したいと思います。
この体験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。


一宮商業高校サッカーフェスティバル
7月8日(土)に本校の第2グラウンドにて、「一宮商業高校サッカーフェスティバル」を開催しました。
これは、近隣の小学生の子どもたちと西尾張地区にある中学生がサッカーを通じて交流したイベントです。今回は、日本女子フットサルリーグに所属している『UNIAOレディース』の方々をゲストとして来ていただきました。
『UNIAOレディース』は、地元一宮を拠点として活躍されているチームで、日本国内でもまだ数少ないフットサルチームですが、地元の女子チーム同士ということで、今回のイベントが実現できました。
フットサルゲームを中心に、本校の女子サッカー部員と小中学生たちで楽しく交流することができました。部員にとっては今後の部活動の励みとなるイベントでした。
留学生フランチェスカ お別れのあいさつ 7月4日
私が一番好きだった学校のイベントは、民踊大会でした。
準備のときも、民踊の本番の日も、チームワークの大切さ、3年2組一人一人が大切だということ、必要だということを経験しました。
3年2組が選んだ衣装の色はイタリアの旗の色だったことは、本当にうれしかったです。
さらに、踊りの前に「イタリアから来たフランチェスカのために踊ります」と言われたときに、驚いただけでなく、泣きそうになりました。
今日のあいさつでは、ちゃんと「ありがとう」の気持ちが伝わるかどうかわかりません。
一宮商業の生徒になれたこと、本当にうれしかったです。だれの顔を見てもいろんな思いが浮かびます。
短い間でしたが、慣れ親しんだこの学校とお別れし、4日後にイタリアに帰るなんて信じられません。
留学して会った人の親切を絶対に忘れません。本当にこの一年間、ありがとうございました。


特別支援教育講演会
名古屋グランパスのファン感謝デーイベント運営ボランティアに参加
6月4日(日)に本校の女子サッカー部員が名古屋グランパスのファン感謝デーのイベント「LOVE GRAMPUS Festa2017」の運営ボランティアに参加しました。このイベントは、名古屋グランパスのファンが現役の選手や監督、コーチと触れ合えるというもので、スタジアムツアーや体験コーナー等の誘導係や会場設営、ファンと選手が一緒にプレーするお手伝いをしました。最後には、佐藤寿人選手や磯村亮太選手からお礼の言葉をいただくなど、普段とは異なる緊張感とともに、本当に貴重な経験ができ、名古屋グランパススタッフの方々を始め、全ての方々に感謝したいと思います。この貴重な体験は生徒たちの人間的成長に繋がったことと思います。
FC岐阜ホームタウンゲームの運営ボランティアに参加
熱中症予防講習会
夏季休業中の日程変更
平成29年度 夏季休業中の全校出校日及び中学生体験入学実施日の変更
下記のとおり日程を変更します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
変更前
8月1日(火) *
8月2日(水)全校出校日
8月3日(木)体験入学
8月4日(金)体験入学予備日
変更後
8月1日(火)全校出校日
8月2日(水)体験入学⑴
8月3日(木)体験入学⑵
8月4日(金)
*